手まり寿司
ひな祭りにぴったりの手まり寿司を作りました。
お子様や食塩分が気になる方にも九州減塩あまくち醤油は通常の濃口醤油よりも塩分を50%カットしているのでおススメですよ。
華やかに見えるのでひな祭りだけでなく、ホームパーティーやお花見などにもおススメです。
材料 2~3 人分
米 | 1.5合 |
A 酢 | 35ml |
A 砂糖 | 大さじ1.5 |
A 塩 | 小さじ3/4 |
刺身 | 適量 |
卵 | 1個 |
サラダ油 | 適量 |
B 白だし | 小さじ |
B 砂糖 | 小さじ1 |
B 水 | 大さじ1 |
大葉・レモンなど | 各適量 |
九州減塩あまくち醤油 | 適量 |
作り方
- 米は研いで、炊飯器の目盛りより少なめの水で炊く。
- ボウルに卵を割り入れ、Bの水、『白だし』、砂糖で調味し、サラダ油を熱したフライパンで薄焼き卵を作る。
- ②の卵を細切りにして錦糸卵にする。
- きゅうりは薄切りにしたら、塩(分量外)少々を振り、しばらく置いて水気が出てきたら水気を絞る。
- ボウルにAの酢、砂糖、塩を混ぜ合わせてすし酢を作る。
- 炊きあがったご飯に⑤を加えて混ぜ合わせて、手早く冷ます。
- ラップに⑥を適量乗せてひと口大に丸める。
- もう一枚のラップに具をのせて、⑦のご飯を乗せて形を整える。
- 同様にして、手まり寿司を作ったらレモンや錦糸卵などで飾りつけし、『九州あまくち減塩醤油』をつけてお召し上がりください。