豚汁
家庭によって入れる具材や切り方は異なりますが今回はできるだけ火の通りが早くなるように作りました。
『とんじる』、『ぶたじる』と地域によって読み方が変わりますが、皆様の地域での読み方は何ですか?
材料 2 人分
しいたけ | 2枚 |
大根 | 3㎝ |
人参 | 3㎝ |
さといも | 1個 |
こんにゃく | 40g |
ごぼう(小) | 1/2本(20g) |
豚バラ薄切り肉 | 100g |
小ねぎ | 適量 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
水 | 600ml |
顆粒だし | 小さじ1/4 |
ふるさとの朝あわせこうじ | 大さじ3 |
作り方
- しいたけは石づきをとり4等分に切る。
- 大根は皮を剥いて5㎜の厚さのいちょう切りにする。
- にんじん、さといもは皮を剥いて5㎜の厚さの半月切りにする。
- こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎり、熱湯でさっとゆでてざるにあげる。
- ごぼうは皮をこそげて洗い、斜めうす切りにして水にさらしてざるにあげる。
- 小ねぎは小口切りにする。
- 豚肉は3㎝の長さに切る。
- 鍋にごま油大さじ1/2を熱し、中火で豚肉を炒める。
- 豚肉の色が変わったら⑥以外の材料を加え炒める。
- 水600ml、顆粒だし小さじ1/4を入れ、煮立ったらアクを取って5~6分煮込む。
- 野菜に火が通ったら『ふるさとの朝あわせこうじ』を溶き入れて器に盛り、小ねぎを散らす。